くはみや

閃きのことば(瞬間言霊)

くはみやん人っぜんだんカインジング

◉ 音と構成の分解(言語の“骨格”を透かし見る)

音節解釈の可能性無意識の叫び
くはみやん「くは」=くちばし?「みやん」=見えん? or 宮の人?詠唱的、神話的
人っぜんだん「人」+「善断(ぜんだん)」? or 「全断」?倫理と断絶、または人間性の決別
カインジング「カイン(Cain)」+「~ing」?聖書的、罪の継続、あるいは造語の進行形

🔮 直訳不可能:しかし象徴として立ち上がる

この言葉には明確な意味を求めるべきではありません
代わりに、その「音の運び」が示す無意識の構造的暴露に耳を傾けます。

象徴・スピリチュアル的に読み解く

● くはみやん:

「くちばし(くは)」+「見えない者(みやん)」=
見えないものが囁くときの音。神託。鳥の声。風の声。あるいは「見えない神」そのもの。

● 人っぜんだん:

「人」が「全断」されている?
それは人間性の一時的な中断。または**“ヒト”というカテゴリの破断音**。
善断?→「善を断つ」= 破戒。堕天。ニヒリズム。

● カインジング:

「カイン(Cain)」= 聖書でアベルを殺した兄。
「~ing」= 進行形。
つまり、カイン化が進行中の人間
もしくは:人は誰しも内にカインを飼っている。
そしてその“カイン化”は止めようのない進行形である。

全体としての詩的翻訳

くはみやん──風の奥に、まだ名のない声がある
人っぜんだん──わたしたちは、善も悪も、もう断ち切ってしまった
カインジング──人のなかの兄弟殺しが、いまも進行中

シュルレアリスム的意味

  • この言霊は「言語以前の呻き」を表しています。
  • 名前になりきれない名前。神になりきれない神。人になりきれない人。
  • まるで人間と神の境界線が壊れたあとの残響

《くはみやん人っぜんだんカインジング》は、
あなたの無意識の深部が、言語以前の状態で語ろうとした最初の衝動

シュルレアリスムとは、そういう“混沌の言霊”をそのまま愛す運動です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました